ポロシャツを上品に着こなす為の基礎知識&よくある質問!ダサいオジサンから卒業


CATEGOREY

"ALL STYLE"

こちらでは大人の男性がポロシャツを上品に着こなすための基礎知識と、よくある質問にお答えします。ポロシャツはスタイリッシュでありながらカジュアルなアイテムとして知られています。さらに正しい着こなし方を知ることで、オジサンのイメージを一新させることができます。ここでは、ポロシャツの由来から、合わせるパンツやおすすめの色まで、大人の着こなしに役立つ情報を提供します。

ポロシャツの由来は?

皆さんが着ているポロシャツは、テニスプレーヤーのルネ・ラコステ氏が生み出したとされています。名前の通り、ワニのマークでお馴染みのLACOSTE(ラコステ)の創業者として知られています。
1930年代、当時のテニスプレイヤーが着ていた長袖のゆったりとしたシャツに、機能的な課題を感じていたことから、現在の鹿の子素材を用いたポロシャツの開発に至ったとされています。

テニス用なのに、なぜポロシャツ?

このようにテニスウェアとして開発されたポロシャツ。しかし、なぜ「ポロ」なのでしょうか?ポロはイギリスの伝統競技である「ポロ※」の事。(※馬に乗って行う団体球技競技で、古くから富を象徴するスポーツとして、上流階級の人々に親しまれています。)
当時フランスのテニスプレイヤーが着ていたこのシャツを、ポロ競技の正式なユニフォームとして採用したことから、このように呼ばれるようになりました。

ポロシャツに合うパンツは?

実は、ポロシャツは大変万能なアイテムの一つです。例えば、デニムパンツやチノパンツ、ビジカジスタイルでは、ウールスラックスにも合わせることがあります。このように、様々な種類のパンツとコーディネート可能な点は魅力的です。ただし、大人っぽく着こなす為には、ポロシャツだけでなくパンツもジャストサイズで着ることをお勧めします。

お勧めのポロシャツのカラーは?

※画像は、ポロラルフローレンのビッグロゴ鹿の子ポロシャツ

まず、何と言ってもホワイトは外せません。「白だと学生っぽくなってしまってダサイ」と思われる方もいるかもしれません。しかし、元々テニスプレーヤーやポロ競技で使用されていた高貴なアイテムであることから考えても、最も大人っぽく上品に着こなすことが出来るホワイトはマストと言えます。
この他にも、ブラック、ネイビー、グレー、ベージュ(オフホワイト)、ブラウンなどのポロシャツは、普段のコーディネートに合わせやすい色なので、ぜひチャレンジしてほしい色です。

明るい色のポロシャツはアリ?

※画像は、フェデーリのポロシャツ

もちろんアリですね。ただし、上品で大人っぽく着こなすなら、彩度の高いビビットな色よりも、淡いカラーを取り入れた方が無難かもしれません。強い色は、よりカジュアルでスポーティーな印象を助長するので、着こなしによっては子供っぽくなることがあります。

※画像は、グランサッソのポロニット

さらに、上品に着こなす為にポロニットを着ることも、大人の上品さを演出するのには重宝します。ニット特有の柔らかさやドレープが豊かな表情を作り出し、鹿の子ポロには無いエレガントさを感じさせてくれます。

ポロシャツの下に何か着るのはアリですか?

アリかナシか、と言うよりも、必ず着た方が良いと思います。ポロシャツだけに比べ、インナーを着ることで、肌触りが良くなり、汗の吸収、地肌の透けなどにも効果があります。ただし、ボタンを開けた際にインナーが見えないように着る事が大切です。Vネックや大きなUネックなどのインナーを合わせることで解消できます。最近では暑い日本の夏を快適に過ごすためのインナーが数多く登場していますので、これらを上手く活用してお洒落を楽しみましょう。

鹿の子とはどういう意味ですか?

鹿の子は「カノコ」と読み、ポロシャツに代表される素材。表面に凹凸があり、清涼感と通気性に優れた素材です。鹿の子は織物ではなく、編み物(ニット)の一種です。そのため、鹿の子編みとも呼ばれます。鹿の子編みの編み目が、鹿の子供の白い斑点に似ていることから、このように呼ばれています。

ポロシャツの裾はズボンに入れるべき?

これは、目指すスタイリングによって変えればよいのではないでしょうか。カジュアルな着こなしをしたいなら、裾はタックアウト。一方、より上品で綺麗に着こなすならタックインのような感じで。タックアウトする際は、丈が短すぎたり、長すぎたりするのはNGです。加えて、裾がヨレて型崩れしてしまっている場合はだらしなく見えてしまうので注意が必要です。

ポロシャツの裾で、後ろが長いのはなぜですか?

馬に乗って行うポロ競技に使用されていたこともあり、激しく動いても裾がパンツからはみ出てしまわぬように、後ろ裾が長めに設定されています。

ポロシャツをビジネスで使うのはアリ?

※画像は、グランサッソの台襟ポロシャツ

まず、お勤めの方であれば、そこでポロシャツが認められていることが大前提。もし、着用可能な環境であれば、取り入れてみてはいかがでしょうか。ただし、ここで注意するのは、ポロシャツなら何でもOKではないという事。特にお仕事に相応しい着こなしを意識する場合は、カジュアルな襟の物や、ロゴなどの入ったものは控えた方が良いでしょう。ちなみに、カジュアルな襟というのは、ここでは「台襟」の無いものを指しています。「台襟」とは、シャツなどで使われる仕様で、襟の土台となる、首周りを覆う帯状の部分のことを指しています。台襟があると、襟が綺麗に立ち上がり、ビジネスに相応しいシャキッとした着こなしを可能にしてくれます。

ポロシャツの襟を立てるのはアリ?

物によってはアリだと思います。しかし、立てて着た際に、美しくない場合はやめておいた方が無難です。例えば、立てると大きすぎる襟や、型崩れして立たない襟は、美しさに欠けてしまいます。
イレブンティのように、イタリアブランドの中には、襟を立てても美しく着こなせるようにデザインされたブランドもあります。これらの共通点は、ショートポイントカラーを採用している点。つまり、襟のサイズがコンパクトな物という事。それに加え台襟タイプの場合は、さらに上品さがプラスされます。

ショートパンツにポロシャツを合わせるとダサいですか?

そんなことは無いと思います。合わせ方次第で、大人っぽく着こなすことが可能です。
確かに、失敗例で良くあるのは、子供っぽくなってしまうという事。こうなってしまうと、大人の格好良さは感じられないですよね。

しかし、ショートパンツの長さやサイジング、合わせるアイテム次第で、こんなに格好良く着こなせるんです。

ポロシャツのメンテナンス方法は?

鹿の子ポロシャツを着ていると誰もが感じる悩みの一つ「型崩れ」。暑い季節に使う事もあり、ついつい洗濯回数も増えてしまう為、型崩れもしやすいんですね。さらにお気に入りなら、なおさら回数は増えていきます。そこで、少しでも長く着るために、いくつかのポイントをお伝えします。

洗濯は優しく、またはネットを使用して

洗濯する際は、優しく手で押し洗いするか、洗濯機を使用する場合でも「手洗いコース」のような優しいモードを選びます。もちろん綺麗に畳んだ状態で、ネットに入れて洗いましょう。加えて、裏返しにして洗う事も、長持ちさせるポイントです。

干す時は襟を立てて

干す時は、肩の型崩れが出やすい針金ハンガーの使用は避け、シワを伸ばして日陰干ししましょう。この時、襟を綺麗に立てて干すことで、型崩れを防止するとともに、乾くスピードが速くなり、臭いの原因も抑制できます。

保管時はハンガーを使用しない

保管する時は、ハンガーで保管するのは無く、綺麗に畳んでクローゼットに保管しましょう。

シミや汚れは部分洗いで早めに対処

シミが付いてしまったり、襟の汚れが目立つ場合は、放置せず出来るだけ早く処置することで、汚れを落としやすくなります。部分洗い洗剤、染み抜き洗剤などを使用し、メンテナンスしましょう。

ポロシャツで人気のブランドは?

リタリオリブロで人気の20ブランドをご紹介します。ポロシャツだけでなく、他のアイテムも人気がありますので、ぜひ一度ご覧ください。

イレブンティ

オリアン

ギローバー

クーン

クルチアーニ

グランサッソ

ザノーネ

ジュンハシモト

ジョンスメドレー

チルコロ1901

ドルモア

ハイドロゲン

フェデーリ

フレッドペリー

ブルックスブラザーズ

モンクレール

ラコステ

ラルフローレン

リングヂャケット

タリアトーレ

まとめ

いかがでしたでしょうか?ポロシャツに対して、何か新たな発見や気付きはありましたか?
ぜひこれからのファッションライフに取り入れて、楽しんでいただけましたら幸いでございます。

RELATED

関連記事

SHOPPING

毎日入荷! 15時までは即日発送可

BUYING

ブランド品お買い取りサービス

“リユース”をもっとスマートで、
満足感のある体験に

〔 顧客様に支えられています 〕

ご利用者満足度

ショッピングも利用

リピート利用増加中

全都道府県の方が利用

〔 想像を超える手軽さ 〕

1.申し込む

2.発送する

3.結果連絡

お買い取り専用サイト