夏こそ大人が選ぶべきブルーデニム|失敗しない着こなしとおすすめブランド


CATEGOREY

"ALL STYLE"

夏はどうしても軽装になりがちで、スタイリングが単調に見えてしまうことも。そんな時に活躍するのが、1本の上質なブルーデニム。カジュアルでありながら、きちんと感を出せるデニムは、30代・40代・50代の大人にこそふさわしいアイテムです。ただし、若作りに見えたり、古臭く見えたりするリスクもあるため、選び方や着こなしには注意が必要。本記事では、大人が夏にブルーデニムを取り入れるべき理由から、やりがちな失敗例、スタイリッシュに見せるポイント、そしておすすめのブランドまでを徹底解説。暑い季節も上品に、爽やかにデニムを楽しむヒントが満載です。

なぜ「夏」にこそブルーデニムなのか?

季節感と清潔感を両立できる理由

夏場はTシャツやシャツ1枚といったシンプルなスタイルが中心になるため、全体の印象を左右するのは“パンツの選び方”です。そんな中、ブルーデニムは清潔感と男らしさを同時に演出できる万能アイテム。特にインディゴブルーの色味は、爽やかさを演出するのにぴったりで、汗ばむ季節でもクリーンな印象を保ってくれます。白シャツや淡い色のトップスと合わせれば、さらに涼しげで清涼感のあるコーディネートに。Tシャツ×短パンではカジュアルになりすぎるところを、デニムが程よく引き締めて“大人の装い”に格上げしてくれます。

軽装になる夏だからこそ「素材」と「色」で差がつく

夏の着こなしでは、アイテム数が減るぶん一つ一つの質感や色合いが際立ちます。だからこそ、大人の男性には“素材感の良いデニム”を選ぶことが重要です。一般的なオンスのデニムに加え、ライトオンスの柔らかなデニム素材であれば、通気性もよく快適で、見た目にも軽やか。インディゴの濃淡や、生地の織りの美しさがスタイリングに深みを与えます。また、リネン混やストレッチ混素材を選ぶことで、履き心地も快適。爽やかなブルーを選ぶことで、夏の強い日差しにも映えるコーディネートが完成します。周囲と差をつけたいなら、デニムの「色」と「質」にこだわることが鍵になります。

大人がやりがちな“失敗例”

色落ちしすぎたデニムはだらしなく見える

ヴィンテージ感のある色落ちデニムは一見お洒落に思えますが、大人の装いとしては注意が必要です。特に夏は光が強く、色落ち具合が目立ちやすいため、過度なダメージ加工やフェードが入ったデニムは“くたびれた印象”を与えてしまいます。清潔感や上品さを大切にしたいなら、色が濃すぎず、かといって薄すぎない「ほどよいインディゴブルー」が安心。きちんと手入れされた印象を与える1本を選ぶのが、大人のマナーです。ダメージ部分から素足が見えるのも、涼しさの反面少し上品さに欠けてしまうかもしれません。

シルエットが古い・ダボついている

「流行に左右されない」と言って、十年以上前の太めシルエットをそのまま穿いていませんか?オーバーサイズのデニムは、体型を隠すどころか“野暮ったく見える”原因に。大人にふさわしいのは、適度にテーパードされたスリム〜ストレートなシルエット。足のラインを拾いすぎず、かつもたつかない形が、上品な雰囲気を生み出します。今の時代感に合ったシルエットを選ぶことが、若作りに見えず、かつこなれて見える秘訣です。

Tシャツとの合わせがラフすぎる

ブルーデニムにTシャツという組み合わせは王道ながら、大人の場合は工夫がないと「近所着」になりがち。特にロゴTシャツやプリントTシャツをそのまま合わせると、学生っぽさが出てしまいます。大人が目指すべきは、シンプルでも素材やシルエットにこだわったTシャツとのコーディネート。例えば、シルケット加工の艶感あるTシャツや、リネン混のクルーネックを選ぶと、それだけで格段に印象が洗練されます。Tシャツ選びこそ、大人デニムの完成度を左右するポイントです。

夏のデニムコーデを格上げする3つのポイント

爽やかな色合わせを意識する

夏のデニムスタイルでは、“清涼感”が鍵になります。ブルーデニム自体が青系で涼しげな印象を持つため、トップスには白・ライトグレー・サックスブルー・ミントグリーンなどの明るい色を合わせると、爽やかなコントラストが生まれます。反対に、黒やネイビーなど濃色ばかりを合わせると重たく見えてしまうことも。あえて白のオーバーシャツやバンドカラーシャツを合わせて、“抜け”をつくることで、大人らしい夏の着こなしが完成します。

リネンやカノコなど夏素材と合わせる

夏にデニムを取り入れる際は、トップスや小物に“季節素材”を活用するのもポイントです。たとえばリネンシャツ、鹿の子ポロ、シアサッカー素材のジャケットなど、通気性があり表情のある素材を使えば、重たくなりがちなデニムコーデもぐっと涼やかに見えます。異素材ミックスで立体感が出るため、コーデ全体が洗練され、シンプルな組み合わせでも“普通に見えない”大人の装いに仕上がります。

足元はレザーサンダルやローファーで大人の抜け感を

足元選びも、大人の夏デニムにとって重要な仕上げ。いつもスニーカーではカジュアルすぎる印象になりがちなので、上質なレザーサンダルやビットローファーを合わせてみましょう。特に素足履きできるローファーやスリッポンは、抜け感と品格を両立できる便利な一足。ブルーデニムとの相性も抜群で、軽快さと上品さを併せ持った大人の休日スタイルを演出してくれます。

大人におすすめのブルーデニムブランド5選

PT TORINO DENIM(ピーティートリノ デニム)

スラックスで名を馳せたPT TORINOが展開するデニムラインは、テーラリングの美学をそのままに落とし込んだ一本。ヒップ周りから裾にかけての美しいラインや、計算された股上の深さは、大人の体型をスマートに見せてくれます。インディゴの発色も上品で、シャツやジャケットとも好相性。ドレス感とカジュアルさのバランスを追求したい方におすすめのブランドです。

INCOTEX(インコテックス)

イタリアンパンツの雄、インコテックスが手がけるデニムは、上質な素材感と洗練されたシルエットが魅力。軽やかな穿き心地でありながら、型崩れしにくく、夏場でも快適に過ごせます。特に細身でテーパードの効いたモデルは、大人の“きれいめデニム”として一軍確定。カジュアルすぎず、オンにもオフにも活躍する一本が見つかります。

JACOB COHËN(ヤコブコーエン)

上質デニムの代名詞とも言えるヤコブコーエン。生地、縫製、香りにまでこだわり抜かれた一本は、もはやラグジュアリーアイテム。テーラードジャケットと合わせても違和感なく溶け込む、完成された上品さが魅力です。柔らかな生地感と絶妙な色落ち加工により、夏の軽装に合わせても重く見えず、むしろコーデを格上げしてくれます。

DSQUARED2(ディースクエアード)

イタリア仕立てにカナディアンエッジを効かせたDSQUARED2は、大人の遊び心を表現するのにぴったり。タイトなフィッティングや大胆な加工が特徴ながら、シルエットの美しさは見事。シンプルな白シャツと合わせるだけで“攻めすぎないモード感”が演出できます。週末カジュアルにアクセントを加えたい方におすすめ。

LEVI’S(リーバイス)

歴史あるデニムブランドとして不動の地位を誇るリーバイス。中でも501や606といった王道モデルは、大人世代にも再評価されており、クラシックな雰囲気を纏いながらも現代的な着こなしに馴染みます。また、シルバータブなどの復刻モデルも注目度が高く、ややゆとりのあるシルエットを上手く活かすことで、抜け感のある都会的なデニムスタイルが完成します。

夏のブルーデニム着こなしスナップ10選

赤ポロニット+ブルーデニム+ホワイトスニーカーの大人スポーティコーデ

アロハシャツ+ブルーデニム+レザーサンダルの大人リゾートコーデ

白Tシャツ+ブルーデニム+レザーサンダル黒のシンプルド定番コーデ

ホワイトTシャツ+青デニム+白スニーカーにアクセントを加えたミリタリーミックスコーデ

紺ポロシャツ+ブルーデニム+茶サンダルの上品抜け感コーデ

キューバシャツ+ダメージデニム+ハットで陽気なサマーコーデ

アロハシャツ赤+デニム青+スニーカー白で古着ミックスサマーコーデ

ボーダーTシャツ+ブルーデニム+ローファーで作るフレンチシックなマリンコーデ

リネンシャツ+インディゴデニム+ローファーで叶えるエレガントワントーンコーデ

白リネンシャツ+ブルーデニム+スエードローファーで爽やかシャツコーデ

まとめ|夏のブルーデニムは大人の装いを格上げする最強アイテム

夏こそ、ブルーデニムは大人のスタイリングにおいて頼れる存在です。軽装になる季節だからこそ、一本のデニムが着こなし全体の印象を決定づけます。清潔感・こなれ感・上品さという三拍子を兼ね備えたブルーデニムを選び、合わせるアイテムやシルエットに気を配ることで、暑い季節でも涼やかで洗練されたコーディネートが完成します。
今回ご紹介したブランドや着こなし例を参考に、自分らしく、そして周囲と差がつく夏のデニムスタイルを楽しんでみてください。

SHOPPING

毎日入荷! 15時までは即日発送可

BUYING

ブランド品お買い取りサービス

“リユース”をもっとスマートで、
満足感のある体験に

〔 顧客様に支えられています 〕

ご利用者満足度

ショッピングも利用

リピート利用増加中

全都道府県の方が利用

〔 想像を超える手軽さ 〕

1.申し込む

2.発送する

3.結果連絡

お買い取り専用サイト