ブラックのライダースジャケット・革ジャンのメンズコーデ。30代からの大人の着こなしをご紹介
CONTENTS 目次
革ジャンを大人っぽく着こなすには
ファッション愛好家の方には必須とも言えるアイテム。しかし、まだチャレンジしていない方にとっては、ハードルの高いアイテムかもしれません。
しかし、しっかりと抑えるべきところを抑えれば、簡単に着こなすことが出来ます。
特にブラックカラーは、コーディネートに取り入れやすいのでおすすめです。
別記事でもご紹介していますが、まずは選び方や特徴、種類を把握することで、ベースとなる知識を身に着けることが必要です。
https://ritagliolibro.com/black-riders/
コーデで気を付けるポイントは?
まず初めに「サイジング」に気を付けましょう。
どんなに素晴らしいジャケットでも「大きすぎでブカブカ」、「小さすぎてピチピチ」、どちらにせよ、恥ずかしい感じになってしまいますね。
そこで、少しタイトめ、又はジャストサイズをお勧めします。何度も着用することで体に馴染むこと、または厚手のニットをレイヤーする場合など、着用方法を考え、最適なサイズを選んでみてください。
次に、気を付けたいのは、「主役は一つ。」と言う事。
つまり、ライダースジャケットや革ジャンを着用すると、それ自体が主役級の仕事をしてくれます。
また、レザー自体の存在感に加え、面積が多いのも関係しています。
そのため、パンツや靴、ニットなど、その他のアイテムは、レザージャケットに合わせることを意識するとコーディネートにまとまりが生まれます。
今回は、ブラックの革ジャンなので、ブラック、グレー、ネイビー、ブラウンなど、メンズ定番カラーを基調にすると良いかもしれません。
シングルライダースをスラックスで上品に
POINT
最初に、シングルライダースタイプの革ジャンを使用したこちら。Tシャツでもスウェットでも、幅広いで合わせ方が出来るので迷ってしまいますが、上品さを出したいならニットですね。また、ブラウンのニットとブラウンの革靴がぴったりと色合わせされていて、上品さを引き立てています。
さらに、カジュアルな装いを大人っぽく仕上げるべく取り入れたスラックス&革靴の組み合わせも良い感じですね。足元まで気を抜かないコーディネートで、さらにアップグレードできますね。
ITEM
足元までこだわるなら、モンクストラップで玄人感をプラス!
足元までこだわるなら、最高級のシューズを選んでみてはいかがでしょうか。
テーラードジャケットの代わりにダブルライダースを
POINT
次に、ダブルライダース風のジャケットをシックに着こなしています。さらにインナーをブラックシャツにすることで、引き締まった上品な印象で、ピーティートリノやタリアトーレのライダースなどは丁度良いかもしれません。
実はダブルタイプは、テーラードジャケットのような雰囲気さえ感じさせるので、意外にもシャツに合うんです。さらにスラックスはあえてベルトなしでラフさを演出しています。それに合わせて、靴はスニーカーやドライビングシューズなどが◎。
ITEM
スタンドカラータイプのレザーブルゾンをスタイリッシュに
POINT
スイングトップでお馴染みの「スタンドカラータイプ」は、大人コーデでは欠かせませんね。特に「ヴァルスタリーノ」などのブランドが人気ですね。スタンドカラータイプなので、ニットはもちろんシャツを着てもスタイリッシュに決まります。
さらに、細身のスラックスは、「裾幅は細め、「丈は短め」に設定しています。これによりスニーカーとの相性をさらに高めています。
giabs(ジャブス)のパンツは、まさに旬かもしれません。
ITEM
レザーダウンとデニムパンツでスポーティに着こなす
POINT
続いてこちらもスタンドカラータイプ。ダウンブルゾンなので、カジュアル感は増した印象です。さらに細身のデニムパンツとタートルネックニットですっきりとしていますね。
実はデニムとスニーカーのネイビーが良いバランスを取っています。仮にすべてのアイテムをブラックにしてしまうと、少し「殺し屋感」が出てしまうところなので、注意が必要です。
ITEM
すっきりと上品にデニムを履きたいなら細身のデニムがお勧め!
レザージャケットとドレスシャツでXラインコーデ
POINT
続いてこちらは、レザージャケットとドレスシャツの相反するアイテムを上手く取り入れたスタイル。実はダブルジップの締め方で、ジャケットと同じ「Xライン」を演出しています。さらに、シャツの台襟高は、ライダースのスタンドカラーの襟の高さを越えないようにするのもポイント。
足元はベルトのカラーに合わせるか、シャツに合わせて純白のスニーカーなんていかがでしょうか。
ITEM
シックなスラックスにダブルライダースでスパイスを効かせる
POINT
スラックスや革靴など、ドレッシーな見た目のスタイル。それに加え、ややゴツめのダブルライダースを取り入れたところがポイント。センスの問われるジャケット選びですが、このようにあえてダブルを採用することで違和感を楽しむことが出来ます。
しかし、これを可能としているのは、全体の統一感が保たれているから。つまり色やサイズ感など、全体のバランスが丁度良いんです。
ITEM
モード感漂うレザージャケットのドレスコーデ
POINT
続いてカジュアルなスタイルからアップデートしたドレススタイル。ダブルタイプのライダースを選ぶのも選択肢として考えられますが、しかし今回はシングルタイプ。EMMETI(エンメティ)などのように出来るだけ装飾の少ないシンプルなタイプを選ぶと、より合わせやすい。実はサンローランやディオールオムなど、モード系ブランドも多用する着こなしです。このように「白シャツ+ブラックタイ」の選択肢以外は考えられない程、マストと言える組み合わせ。
ITEM
シンプル且つ高級感を楽しみたいなら、エンメティのレザージャケット!
レザージャケットとパーカーのスポーティーコーデ
POINT
次にやや前衛的な雰囲気を醸すコーデ。じつはライダースやレザージャケットと相性の良いアイテムの一つ、「パーカー」を採用。プルオーバータイプだけではなく、ジップアップタイプを合わせてもスタイリングがしやすい。さらに全体的にスポーティーなテイストで合わせる為、リブ付きのイージーパンツにスニーカーをチョイスしています。
ITEM
ブラックレザーブルゾンにチェックスラックスで都会的に
POINT
どうしてもシンプルになり過ぎてしまう事の多いレザージャケットのコーデ。何か足したいけど、盛り過ぎるとダサくなってしまうのでは?そのようなときに活躍するのが、グレンチェックスラックス。当然、主張はプラスされているものの、アイテムの特性上、上品な雰囲気は損ないません。さらに、ニットは濃いめのグレーにしているので、コーディネートに奥行を感じさせます。それでも物足りない時は、思い切って色味のあるニットを挿し色として取り入れてみてはいかがでしょうか。
ITEM
コーデに物足りなさを感じたら、色味のあるニットでメリハリをつけてはいかがでしょうか?